道の駅 漢学の里 しただ

  • 農家レストラン
  • 直売所
  • 加工所
  • 施設案内
  • 諸橋轍次記念館

観光案内

  • しただふるさと祭り ~雨生の大蛇祭~
    熱気と興奮につつまれる「しただふるさと祭り」は雨生の大蛇祭、地元商店や団体による模擬店出店、ニジマスつかみ取り、石投げ全国大会など楽しいイベントが勢揃いです。
    クライマックスにはナイアガラなど、大輪の花火が夜空を華やかに彩ります。
    住所
    三条市荻堀 (下田大橋たもと特設会場)
    TEL
    0256-46-3073
    URL
    リンク
  • 三条凧合戦
    三条凧(イカ)合戦は、鮮やかな武者絵の描かれた畳2畳半ほどの大きな六角凧が、初夏の大空に空中絵巻を繰り広げ、相手の凧糸を切り合う三条の伝統的なイベントです。
    前日の夕方には前夜祭として「凧パレード」が行われるほか、大会当日には「凧ばやし」の演奏や小凧のプレゼントなどもあり、多くの家族連れなどで賑わいます。
    住所
    三条市上須頃
    TEL
    0256-34-5511
    URL
    リンク
  • 越後三条・高城ヒメサユリ祭り
    「ヒメサユリ」は昔から下田地区の山野に群生し、その清楚可憐な姿は多くの方に親しまれてきました。森町の高城城址はそのヒメサユリの群生地として知られ、特に花が咲き乱れる「ヒメサユリの小径」は約1時間の高城へのハイキングコースとなっており花の咲く時期には毎年多くの方が訪れます。
    住所
    三条市森町
    TEL
    0256-34-5511
    URL
    リンク
  • しただうんめもんフェア
    しただの農家さんが丹精込めて作った朝どり新鮮野菜や山菜、加工品(紅コロ、笹団子、大学芋、さつまいもプリン)等を販売していますので、ぜひ一度お立ち寄りください。
    住所
    三条市庭月434-1
    TEL
    0256-47-2230
  • 三条楽音祭
    三条楽音祭は、若者の若者による若者のためのイベントとして2009年に初開催。
    三条市の活性化に繋げるひとつの要素として、音楽という共通言語をとおして人々の交流をおおいに深める「出会いの場」にしたいと考えております。
    若者や若い心を持っている方、若いエネルギーを感じたい方など、みなさんで三条楽音祭を一緒につくり上げていきましょう。
    住所
    三条市中浦143
    TEL
    0256-34-5511
    URL
    リンク
  • 献灯祭
    正月14日夜から15日朝にかけて行われる八幡宮恒例の献灯祭は、江戸時代から行われてきた三条の冬の風物詩です。
    氏子から献納される巨大な御神灯(直径50cm・高さ1m・重さ30kg~50kg)の数々は、市民の繁栄と幸福な前途を照らす灯明として広く信仰を集めています。
    住所
    三条市八幡町12-18(三条八幡宮)
    TEL
    0256-33-1278
    URL
    リンク
  • 三条クラフトフェア
    手仕事の中から生まれるさまざまなモノたちが、普段忘れている温かなぬくもりを思い出させてくれます。


    全国から集まった約180店のクラフトマンが手作り作品の展示・販売を行います。温かな作品の一つ一つから、作り手の気持ちを感じてみませんか?
    「ものづくり」でみなさんを元気に、笑顔に!!!
    緑豊かな「槻の森」にて心よりお待ちしております。
    住所
    三条市月岡4-36-1
    TEL
    0256-34-5511
    URL
    リンク
  • 燕三条ものづくりの心に出会う「まちあるき」
    「燕三条」で出会えるとっておきの宝物は、このまちを育みこのまちの日常に溶け込んだ「ものづくりの心」。
    地元のナビゲーターや職人たちと一緒に歩くことで、今まで知らなかった「燕三条」の魅力に触れることができます。
    「まちあるき」にはそんな出会いの卵がいっぱいです。
    住所
    三条市下須頃502-3 (事務局:燕三条Wing)
    TEL
    0256-34-7310
    URL
    リンク
  • 本成寺鬼おどり
    法華宗総本山本成寺の一大行事として行われる本成寺鬼踊りは、室町時代本成寺の僧兵と農民が力を合わせて盗賊を追い払ったという故事にならい、厄祓いの形で節分の豆まき行事として続けられています。
    本成寺本堂の厳粛な空気の中に響きわたる鬼たちの叫び声と鋸・斧などの金物を持ち大暴れするその姿は迫力満点。 最後は鬼に豆を投げつけて退散させ、平和と安全を祈ります。鬼に抱かれた赤ちゃんは健康に育つという言い伝えがあり、毎年子ども連れでにぎわいます。
    住所
    三条市西本成寺1-1-20(法華宗総本山本成寺)
    TEL
    0256-32-0008
    URL
    リンク
  • 栄ふるさと夏まつり
    地域の力をあわせて作り上げた「手づくりの祭り」として、毎年7月下旬に開催されます。 花火大会をはじめ、よさこいソーラン、模擬店など一体感のあるイベントが行われます。
    住所
    三条市新堀1311 (三条市役所栄庁舎前)
    TEL
    0256-45-3405
    URL
    リンク